「被災地を想う人」が先細りになりつつある今、Tigerさんは「想うだけでなく、行動する」貴重な方です。
Tiger Sakamoto
最近思う事があります。
『10000人の応援団』の活動をしていると
被災地支援なの?それとも社会貢献なの?どっちなの?って・・・
正直、言いたい意味がわかりません。
被災地支援って社会貢献活動ではないの?
もちろん、被災地の支援だけをするという事を批判したい訳ではありません。
でも、被災地を支援するって言うのは、もっと深い意味があるんじゃないかなぁ?
被災地の出来事を風化させちゃいけない!そりゃ事実だと思う。
勿論、風化させない事が私の最大の目的でもあります。
私は、この震災での出来事によって日本が、日本人が変わらなければいけないと思っています。
東日本大震災は、日本人の助け合う事、支え合う事の大切さを教えてくれたのではないでしょうか?
いや、そんな簡単なことではなく人として生まれてきた以上そうあるべきではないでしょうか?
大切なことは被災地支援してきた日本人がまずお手本となって世界へ日本の素晴らしさを発信する時、発信できるチャンスではないでしょうか?
だから私は、被災地支援をする事から助け合い支え合いの日本人の心をそして、そこに生まれるありがとうの言葉が必要だと思っています。
この震災での出来事は、日本人にチャンスを与えてくれたさえ思います。
被災地の方には大変失礼な言葉かも知れません。
命に変えられないものがある事もわかっています。
しかし、許して下さい・・・今この残された私たちがしなければいけない事は、きっと、助け合い支え合いの精神だと伝えたいのです。
私たちがしなければいけない事は何でしょう?
今の現在の被災地を「復幸本」として伝える事も大事です。しかし、あの日の出来事の良かった事を後世の日常生活に残していく事ではないでしょうか?
私たちの目的は、たったひとつです。
被災地での出来事を振り返り、被災地の今を知り、その出来事を後世に伝えて行く事
助け合う事、支え合う事・・・そしてそこに「ありがとう」が生まれて行く事です。
私は、九州の超!が付くほどの田舎で生まれ育ちました。
田舎には。。。本当に温かいものがありました。
悪さをして近所のおっちゃんに怒られる。
挨拶しなかったら「あれ?今日は何かあったの?」と心配してくれるおばちゃんがいたり・・・
毎日のようにお菓子をもらいに行くだけよろこんでくれる、じ―ちゃんばーちゃんがいたり・・・
近所の人みんなが家族でした。
いや~そういう日本になれ!とは言わないんです。いや、場所も違えば環境も違う、そんなことは、自分の心の中の思い出で良いのです。
でも間違いないのは、そこにはいつも助けあいや支え合いがあったと言う事です。
東日本大震災では、それを若い人を含め日本中に教えてくれたのではないですか?
今ここでしなければいけない事は、被災地支援をする事ではなく被災地を支援をしたいという日本人の心を忘れてもらいたくないんです。
難しい事なんか言ってないはずです。助け合う事支え合う事・・・
たったそれだけです。
『10,000人の応援団』に参加して下さい。
批判されても構いませんあえていいます「たったの3,000円です」
被災者だとか被災者ではないなど・・・そんなこと関係ありません。
被災地の出来事を「復幸本」という被災地支援として風化を防ぐ活動をしています。
そして、そこから繋がる支えあい助け合いを日本中に広げて行きます。
私は、3,000円の会費を出して頂いた方々に3,000円以上の「ありがとう」を伝えて行く事を目的にしています。
現在の会員数は、450人程度です。しかし、私の考えに共感してくれた仲間が日々、私の考えを伝えてくれています。
でも今日こうやって自分の想いを素直に伝えようと思った出来事があります。
松本さんとの出会いです。
http://takahiro.cc/
いえ、松本さんだけじゃありません、その周りにいる方々との出会いでした。
松本さんは、ダウンタウンの松本さんのお兄さんです。
松本さん自体はそう言われる事を好んではいないようですが・・・
でもあえて松本の兄とわかりやすく書かせて頂きます(笑)
しかし、ある意味有名人です。
そんな方が一緒にやりましょう被災地支援!やりたいですね~!
被災地を応援したいですね~!と言う言葉でした。
ホームページを見て頂いた方にはお分かりかもしれませんが松本にーさんは、社会貢献的エンターテーナーとして活動しています。
ちなみに社会貢献的エンターテーナーという肩書は自分で考えたそうです(笑)
で~何を言いたかったかと言うと松本にーさんの生き方を感じた時に俺が動かなきゃ!って思ったんです。『10,000人の応援団』を立ち上げた自分が動かなくてどうするんだ?
そう思い、今ここにみなさんに『10,000人の応援団』と言う組織を知って頂きたいと思い言葉にしました。
もう一度言います。
たった「3,000円」です。たったなんて言うお前に出せるか!と言う声が上がってきそうですが・・・
それでも言います「たった3,000円です」
たった3,000円で被災地を支援し助け合い支え合いの精神をありがとうと言う言葉で日本中に伝えて行く事が出来ます。
私は、参加した皆さんに一年後、もう一年参加したい・・・そう思う組織構築をする事をお約束します。
参加して頂いた皆さんに3,000円以上のありがとうを繋げていく事をお約束します。
そして、3,000円が被災地の方々をはじめ参加された皆様のために有意義に使われる事をお約束いたします。
参加お申込みはこちらです。宜しくお願いします。
http://1man.jp/book/
私は、2年経った今だからこそこの活動が有意義なものになると信念を持って活動しています。絶対に誰かがしなければいけない事だと思っています。
震災での出来事・・・命だったり、家族だったり…絶対無駄にしちゃいけないはずだよ!!