FB 月命日定期便
【月命日の定期便 33ヶ月め あらためて資金不足を考える】
2013年12月16日FB 月命日定期便
【あらためて、資金不足を考える】 先日、ある被災地支援団体の事務局から「活動内容縮小のお知らせ」が届いた。 活 …
【月命日の定期便 32か月め 震災遺構はなにを目指すのか】
【月命日の定期便 32か月め 震災遺構はなにを目指すのか】 「地元の理解があって残す意味を感じるものは、何とか …
【月命日の定期便 31ヶ月め 沿岸部のコミュニティは重大な岐路に】
2013年10月11日FB 月命日定期便 田野畑 被災地情報
≪月命日の定期便 31か月め≫ 【沿岸部のコミュニティは重大な岐路に】 「もう時間切れなのではないか」 そんな …
【月命日定期便 30ヶ月め 発災から2年半、盛夏の志津川をめぐる】
「東日本大震災で発生した災害廃棄物については、町が設置した仮置場で受け入れを行ってきましたが、震災後2年以上が …
【月命日の定期便 29ヶ月め 被災地の『住む』はまだ先が見えない】
【月命日の定期便 29ヶ月め 被災地の『住む』はまだ先が見えない】 ・「仮設間格差」解消は困難 被災地の住環境 …
【月命日の定期便 28か月め 動物たちと人間の大震災】
2013年7月10日FB 月命日定期便
先日、渋谷の小さな劇場で映画「犬と猫と人間と 2」を観た。 イヌは約1万5千年、ネコは約一万年の愛玩動物の歴史 …
平成 24 年度 応急仮設住宅(プレハブ)入居者健康調査
2013年6月12日FB 月命日定期便
新聞各社などに、表題の調査結果が掲載されていましたが、やはり生のデータを見たいと思い、宮城県のサイトをかなりの …