2013年4月
防災庁舎にレンズを向ける彼女は、初めて被災地に入った。感受性が強く涙をにじませる場面もあったが、しっかりと受け止めてくれたようで嬉しく思う。
2013年4月30日未分類
防災庁舎にレンズを向ける彼女は、初めて被災地に入った。感受性が強く涙をにじませる場面もあったが、しっかりと受け …
新しい慰霊碑も完成し、周辺もかなり整備されてきている大川小。校舎の保存の是非はまだ未解決です。
2013年4月29日未分類
新しい慰霊碑も完成し、周辺もかなり整備されてきている大川小。校舎の保存の是非はまだ未解決です。 Mobile …
「にゃんだーガード」さん、息の長い活動を続けていらっしゃいます。活動資金の確保には苦心されているようです。
2013年4月22日未分類
「にゃんだーガード」さん、息の長い活動を続けていらっしゃいます。活動資金の確保には苦心されているようです。 T …
大槌や石巻、女川などの被災地で「東北応援!ハッピーデリプロジェクト・笑顔を届けよう!」を続けていらしゃる梶晶子さんが、新刊を発表されています。
2013年4月20日未分類
『パンづくりは、生地の柔らかさ、捏ねて無心になる感覚、指先を細かく使ったり、発酵して膨らむ様子、焼く時の香り、 …
気仙沼の仮設住宅で医療支援を続けている岩井先生のレポート。
2013年4月10日未分類
しつこいようですが、「一度でもいい、現地をじかに見て下さい」 まだ終わっていないのです。 仮設住宅では、まだま …
こういう報道を目にすると、「被災地に行こう!」を見てくださる皆様に感謝します。
2013年4月10日未分類
こういう報道を目にすると、「被災地に行こう!」を見てくださる皆様に感謝します。 Timeline Photos
今の状況は、「圧倒的なマイナスから、漸くゼロ近くまで戻りつつある」というところなでしょう。
2013年4月7日未分類
「ゼロ」というのはもちろん、震災前に戻ったという意味ではありません。文字通り「ゼロ」なのです。ここからプラスに …
気仙沼地区で仮設住宅の支援活動をコーディネートしている村上さんは、NHK「明日へのブログ」の執筆者の一人です。
2013年4月4日未分類
一度でも仮設住宅を訪問したことのある方と、そうでない方。この記事の伝わり方は大きく違うと思います。簡単ではあり …