FB連動 情報共有サイト
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 2013年5月

2013年5月

「行こう!」と常々ここに書いていますが、行きたくても行けない場所が、この日本にはできてしまったのですね。

「行こう!」と常々ここに書いていますが、行きたくても行けない場所が、この日本にはできてしまったのですね。 Ti …

被災地を「肌で知っているかどうか」で、この記事の捉え方はまるで違ってくるだろう。

「心に響く人」を少しでも増やしたいと思う。 Timeline Photos

被災された皆さまも、色々と工夫して「伝える」ことを頑張っておられます。

語り部、直接話を伺う機会にこちらからアクセスすることも良いですね。 被災者の語り部各地で、「あの日」伝えたい …

支援には、様々な形があります。この活動は、当FBページが掲げたテーマそのもの。

支援には、様々な形があります。この活動は、当FBページが掲げたテーマそのもの。 Timeline Photos

「観光で良いのだろうか」というご質問ですか?

観光で、良いんです。その一歩からすべて始まるんですから! Timeline Photos

先日の三陸沿岸縦走のおり、「道の駅やまだ」で入手した山田町の震災記録集。

一時落ち着いていたこの種の本の発行ラッシュですが、最近になってまた出版が増えています。後世に向けて「整理された …

東日本復興支援機構の平手さんからのシェアです。

私が工房に伺ったのはGW前半でした。商店街ではイベントも開催中でしたが、「ガラン」とした印象はぬぐえない印象。 …

【海の見える病院の、語れなかったこと】

~月命日定期便 26か月め~ 「ごめんね」 3月末に辰濃哲郎氏により上梓されたルポルタージュ「海の見える病院」 …

語り合うこと、そのものが支援になる。多くの方に気付いてもらいたい。

語り合うこと、そのものが支援になる。多くの方に気付いてもらいたい。 Timeline Photos

Copyright © 被災地に行こう! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.