2013年5月
「行こう!」と常々ここに書いていますが、行きたくても行けない場所が、この日本にはできてしまったのですね。
2013年5月30日未分類
「行こう!」と常々ここに書いていますが、行きたくても行けない場所が、この日本にはできてしまったのですね。 Ti …
被災された皆さまも、色々と工夫して「伝える」ことを頑張っておられます。
2013年5月29日未分類
語り部、直接話を伺う機会にこちらからアクセスすることも良いですね。 被災者の語り部各地で、「あの日」伝えたい …
支援には、様々な形があります。この活動は、当FBページが掲げたテーマそのもの。
2013年5月23日未分類
支援には、様々な形があります。この活動は、当FBページが掲げたテーマそのもの。 Timeline Photos
震災の遺構を残すやり方は色々考えられ、被災地ではそれに対し賛否が渦巻いている。被災地の外にいる者が軽々に語る資格はないが、「存在感と虚無感」という相反する感情の動きはやはり画像や音声だけでは到底感じることは出来ない。
2013年5月15日未分類
「やはり、そこに行こう!」といいたい。見逃した方は今夜0時10分から再放送。 千年後の命を守るために ~どう伝 …
先日の三陸沿岸縦走のおり、「道の駅やまだ」で入手した山田町の震災記録集。
2013年5月14日未分類
一時落ち着いていたこの種の本の発行ラッシュですが、最近になってまた出版が増えています。後世に向けて「整理された …