FB連動 情報共有サイト
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 未分類

未分類

ことしのお盆、岩手県・大槌町で見かけた光景です。

基礎だけが残ったかつての住まいに集まった家族。本来ならお参りするべきお墓も流されてしまったのでしょうか。あるい …

Jリーグのある週末だから、あえてサッカーネタを。

宮城県南三陸町、ベイサイドアリーナ近くの幼稚園です。サッカー好きの方は、この清水寺に似た建築にピンッときますよ …

元日本代表キャプテン、加藤久氏は宮城県利府町出身。震災発生直後から被災地での復興支援活動に取り組み、昨年10月よりJFA復興支援特任コーチとして活動中です。

スポーツの持つ力は大きいですが、被災地では公共のグラウンドなどが仮設住宅や瓦礫置き場として使われ、子どもたちが …

被災地各地でパンづくりの支援活動をされている梶さんが、岩手県大槌町でのプロジェクトでのお手伝いを募集されています。

実施まであまり日にちがありませんので、是非拡散お願い致します! https://www.facebook.co …

あるところには、ある。

でもないところには今だに、ない。 Mobile Uploads

多くのマスコミが「売れる記事」しか書こうとしない中で、このムックは出色の出来だと思う。

大手に属さない、フリーのジャーナリストの矜持がそこに見える。 http://www.amazon.co.jp/ …

震災発生以来ずっと続けていますが、受診されるたびにご寄付下さる患者さんもいて非常に感謝しています。

震災発生以来ずっと続けていますが、受診されるたびにご寄付下さる患者さんもいて非常に感謝しています。

「被災地に行く」というアプローチもあれば、「被災地からおいでいただく」という関わり方もありますね。

いずれにしても「人とじかに接して、解りあう」のが大事なキーワードといえそうです。 Timeline Photo …

被災地の外でも、被災地を知る機会は多くあります。ただ現状では、その情報が流れにくくなっています。

松中さんは海外でも長年ボランティア活動をされていて、東北にも足繁く通われている方です。 松中 みどり今日出会っ …

素晴らしい活動ですね。

「私は音楽出来ないからこんなことは無理」というのが普通と思いますが、どなたでも「ヒトより少しだけ得意なこと」っ …

仮設住宅といっても、その実情は様々です。

三陸沿岸では平地が少ないため用地が確保しづらく、辺鄙な場所に小規模な仮設が点在し、交通アクセスなどで問題を抱え …

村上さんコーディネートにチーム恵比寿さんの活動報告ですが、筆者のリンダさんが気仙沼で実際に見聞した実情が書かれています。

こういう情報は普通のメディアにはなかなか載りませんよね。有難うございます。 気仙沼で見てきたこと|アンチエイジ …

石巻の山本先生からの情報提供です。有難うございます。

石巻の山本先生からの情報提供です。有難うございます。 松本 俊彦8月26日(日)石巻市中心市街地にて「ボンバー …

被災地と縁がなくて、行きたくても行けない方。行っちゃいけないんじゃない?という方。

とにかく一度足を運んでみてください。ボランティアでも、観光でも、行けば何かを感じるはず。人の笑顔に出会えるはず …

サッカー好きの皆さまも被災地へ行こう!

南三陸町歌津にある復興商店街には、全国のサッカーチームのフラッグが彩りを添えています。しかも、そこには多くのメ …

宮城の沿岸部では観洋グループが頑張ってますね。気仙沼と南三陸にホテルがあり、温泉と新鮮な海の幸が楽しめます。

南三陸には仙台駅から無料シャトルバス(要予約)も出ています。 南三陸でバスでの語り部ツアーで実体験を語ってくれ …

Page 8 / 9«789
Copyright © 被災地に行こう! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.