FB連動 情報共有サイト
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 2012年9月

2012年9月

現地の皆様との交流、訪問から一歩踏み込んだツアーです。

現地の皆様との交流、訪問から一歩踏み込んだツアーです。

 大阪の佐藤先生は歯科インプラントのエキスパートですが、昨年「東日本大震災 義援カンファレンス」を開催しています。

 来年1月に第二回を行うに先立ち、10月に被災地(石巻・気仙沼エリア)を訪問されるとのこと。  関西から行動し …

本日、河北新報社が立ち上げているFacebookページ「今できることプロジェクト」で『被災地にいこう』をご紹介していただきました。

個人が様々な形で被災地支援をされている方は気づかないだけで、多くいらっしゃると思います。そういう方々をを次々と …

またまた足止め(^_^;)

有楽町では、救急の日イベント。ドクターヘリ、思ったっより小型です。こうじゃないと現場で威力発揮しないのでしょう …

 三陸では、湾の奥に行くに従い津波は高さを増したのは皆さんご存じかと思います。

 「宮城県南三陸合同庁舎」は、志津川湾から約1.4km入った所にありました。周囲は住宅地で、海は全く見えない場 …

こちらは防災に主眼をおいた日帰りプログラム。石巻が初めての方にはもちろん、何度か行かれている方にも新しい発見がありそうな企画です。

こちらは防災に主眼をおいた日帰りプログラム。石巻が初めての方にはもちろん、何度か行かれている方にも新しい発見が …

とても楽しそうですし、いわきの皆さんと交流が出来るのはとても有意義な企画ですね。

鈴木さん、今後とも宜しくお願い申し上げます。 いわきへいこう – いわきへいこう期間:平成24年9 …

タイムラインにシェア出来ないので転載します。

岡崎市消防団の太田さんから投稿がありました(右側のボックスから見られます)。 大槌町の防災関係にお知り合いのい …

皆さんの穏やかな表情が印象的ですね。

皆さんの穏やかな表情が印象的ですね。 Mobile Uploads

1+1が3にも4にもなる、そんなコラボが実現すると良いですね!山本先生有難うございます。

1+1が3にも4にもなる、そんなコラボが実現すると良いですね!山本先生有難うございます。 Timeline P …

陸前高田の戸羽市長が、被災自治体共通の悩みを吐露されています。彼は最終決断する役割ですから悩ましいところでしょう。

今のうちに目に焼き付けておいた方がいいのでしょうね。 戸羽 太おはようございます!  休みもなくまた月曜日がや …

梶さんの、素晴らしい行動力。敬服します。

「ちょっと気になるなあ、どうしようかなあ」と感じているあなた。 一歩を踏み出して下さい。そこから始まることがあ …

ことしのお盆、岩手県・大槌町で見かけた光景です。

基礎だけが残ったかつての住まいに集まった家族。本来ならお参りするべきお墓も流されてしまったのでしょうか。あるい …

Jリーグのある週末だから、あえてサッカーネタを。

宮城県南三陸町、ベイサイドアリーナ近くの幼稚園です。サッカー好きの方は、この清水寺に似た建築にピンッときますよ …

元日本代表キャプテン、加藤久氏は宮城県利府町出身。震災発生直後から被災地での復興支援活動に取り組み、昨年10月よりJFA復興支援特任コーチとして活動中です。

スポーツの持つ力は大きいですが、被災地では公共のグラウンドなどが仮設住宅や瓦礫置き場として使われ、子どもたちが …

被災地各地でパンづくりの支援活動をされている梶さんが、岩手県大槌町でのプロジェクトでのお手伝いを募集されています。

実施まであまり日にちがありませんので、是非拡散お願い致します! https://www.facebook.co …

Page 2 / 212
Copyright © 被災地に行こう! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.