FB連動 情報共有サイト
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 2013年3月

2013年3月

今の日本の、多分大部分を占める「関心が薄れゆく」皆さんが少しの時間、彼の言葉に耳を傾けて下さることを願います。

「被災地を想う人」が先細りになりつつある今、Tigerさんは「想うだけでなく、行動する」貴重な方です。 Tig …

病院の入退院を含め、平均移動回数は7回。最も多い人で16回に上った。復興庁は「時間の経過とともに徐々に衰弱し亡くなった例が大半」と分析。

他県ではこれから、別の社会的要因が増えてくる危惧を感じます。 【東日本大震災】福島の震災関連死、5割は「長引く …

あなたは、牡鹿半島に行ったことがおありですか?

例外措置として半年の延長が限度というのは、行政から「認められていない」ということです。それでも彼女が頑張るのは …

もう揚げなくなった鯉のぼりが押入れに眠っていたら、是非ご協力を!

もう揚げなくなった鯉のぼりが押入れに眠っていたら、是非ご協力を! Timeline Photos

気仙沼・本吉病院の川島先生(先日『情熱大陸」で取り上げられた元プロボクサーの先生)からシェアです。

医療専門職の不足は、被災地での大きな問題の一つです。個人の熱意だけでは補いきれないのが実情です。  ----- …

東京医科歯科大で震災歯科支援シンポに参加してきました。

気仙沼の摂食嚥下のキーパーソンである一瀬先生、女川の歯科医療に深く関与する中久木先生、Smile with Y …

「被災地支援」といっても、ほんのささやかなもの。でも地道に続けていくことが今、大事と思う。

「被災地支援」といっても、ほんのささやかなもの。でも地道に続けていくことが今、大事と思う。 Mobile Up …

南房総は露地の花が年末から咲き乱れている温暖な地です。被災地に限らず、北国の皆さんには本当に喜ばれます。

南房総は露地の花が年末から咲き乱れている温暖な地です。被災地に限らず、北国の皆さんには本当に喜ばれます。 ht …

先日ご紹介した20世紀アーカイブスさんの「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」感銘を受けた「あとがき」を一部アレンジした寄稿文が河北新報に掲載されました。

先日ご紹介した20世紀アーカイブスさんの「3.11キヲクのキロク、そしてイマ。」感銘を受けた「あとがき」を一部 …

あと1時間。少し早いですが投稿いたします。

あと1時間。少し早いですが投稿いたします。 森永 宏喜【震災関連死・統計の示すものは】 ~月命日定期便 24か …

あす10時から、田野畑の佐々木さんがFMラジオで「3.11から2年経過した被災地の様子」を話されます。

あす10時から、田野畑の佐々木さんがFMラジオで「3.11から2年経過した被災地の様子」を話されます。 佐々木 …

3.11以来、数多の言葉が人々の間を飛び交いました。

覚えているのは何でしょうか。人々の記憶の隅に残った言葉を呼び戻して、再び考えを巡らせる時です。 311メモリー …

石巻市・雄勝歯科診療所の河瀬先生の日本歯科新聞(3月5日号)への寄稿文です。

石巻市・雄勝歯科診療所の河瀬先生の日本歯科新聞(3月5日号)への寄稿文です。 Timeline Photos

とても魅力的なイベントです!

東日本大震災に関する映画が一堂に集う映画祭『After 3.11 Film Festival』が、3月16日と …

東日本大震災に関連した文書や写真、動画、ネット情報などを総合的に検索できる「東日本大震災アーカイブ」が7日から公開されます。

 総務省が国立国会図書館と連携し、システムを共同開発。河北新報社や東北大など27の大学や報道機関、検索サイトが …

なんと!今日ではないですか(^^)

なんと!今日ではないですか(^^) Timeline Photos

『 「なりわい」や「住宅」の道筋が見えない限り、故郷を去らざる得ない状況なのです。

また、関連記事のように、県外に避難したみなし仮設などでも、故郷に戻るという人は2割を切っています』 田野畑の佐 …

引き続きセキュリテ被災地応援ファンドのイベントご紹介です。

関東在住の方や、出張で東京へいらっしゃる方への朗報です。東京の玄関口、丸の内ですのでアクセスもいいですよね。 …

Page 1 / 212
Copyright © 被災地に行こう! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.